ども!カズマです。
前回は秋田県由利本荘市まで
その後は由利本荘市→秋田県にかほ市を抜けて
いよいよ山形県へ突入。
ここが東北地方の最後の県!!
山形で有名なものの一つに
「だだちゃ豆」があります。
主に庄内、特に鶴岡市で有名ですが
これまた、だだちゃ豆を使った土産類の商品が多い。
饅頭
サブレ
クッキー
タルト
シフォンケーキ
アイスクリーム
などなど。
やっぱ人気あるんですね。
とりあえず鶴岡市に向かいます。
途中、酒田市のパチンコ屋の駐車場で
パチンコ帰りのおばさんにご飯をいただきました(^-^)♪
ありがとうございます!
さらに先に進むとある看板を発見。
「おせんべい食べ放題」
これは行くしかない!!!
食べ放題ですからね( ̄∀ ̄)♪
到着し、見学の手続きをします。
見学は本来有料なのですが
発行料、年会費無理のメンバーズカードを作れば
無料で見学が可能です!
中はこんな感じ。
自分のペースで歩いて進んでいく。
製造工程は写真撮影禁止です。
せんべい食べ放題だけではなく
みたらし団子の試食もありました(^^)
そしていよいよせんべい食べ放題コーナーに到着。
多分1人で50〜60枚は食べたかも 笑
丁度いい塩加減でついつい手が伸びる( ̄∀ ̄)
まあ、ただ無料で食べるだけでは心苦しいので
上のフロアにあるカフェで団子を食べてきました。
ここはせんべいだけではなくて
団子もめちゃくちゃ美味い。
写真は
右の団子が
「焼きバナナ」
左の団子は上から
「紫いも」
「いちご」
「モンブラン」
「抹茶」
焼きバナナが想像以上に美味しかった〜
他にもかなり種類があります。
せんべいのテーマパーク
オランダせんべいファクトリー
楽しかった(^-^)
その後、鶴岡市に入り夜ご飯。
場所は
平田牧場 とん七
金華豚や三元豚を使ったとんかつを
食べる事ができるお店。
今回は三元豚のとんかつを!
ちなみに三元豚とは極簡単に言えば
3種の豚を掛け合わせた「交配豚」のこと。
平田牧場の三元豚は
国産米を食べ開放豚舎で
ストレスを抱えることなく健康的に育った豚を使用。
一般的な三元豚は飼育日数が
大体150日〜180日くらい。
一方、平田牧場の三元豚は
約200日〜250日と長い時間をかけ丁寧に育てています。
アップにするとわかりますが
肉自体はかなり白い。
肉がほんとにジューシーで
ソースとか何もつけなくても十分美味しい〜
肉とは関係ないのですが
卓上である調味料を発見。
「燻製香味醤油」
「燻製香味オリーブオイル」
燻製好きの自分としては気になったので
醤油はとんかつに、
オリーブオイルはキャベツにかけて食べてみました。
どちらもしっかりとした燻製香。
とくにオリーブオイルは最高でした。
これでアヒージョとか
ペペロンチーノとか作ったらどうなんだろー
試してみたい。
食べ終え店を出ます。
実はこの時点で弟から何回から電話が来てました。
あ、とんかつは一人で食べてたので。
何でも、たまたま鶴岡市でやっていた祭りで
良い人に会い奢ってもらったとかなんとか。
とりあえず来てとのことで現地に向かう。
すると、着いて早々ビールを頂いちゃいました(*゚▽゚*)
しかも、
お家に泊まらせてくれるとのこと!!
まじかーーーー!!!
お菓子や現金を貰ったことは何回かありましたが
宿泊するのは初です。
久しぶりの布団。
室内での睡眠。
もう最高でした(TT)
さらに!!!
これだけでは終わらず
翌朝、近くの銭湯代と朝食ビュッフェ代まで
出していただいて…
感謝しかないです。
本当にありがとうございました!!!
こんな良い方に巡り会えた山形を後にしつつ
次は新潟県へ向かいます。
では、また!!